バリアフリー2025 ~ICTアクセシビリティパビリオン~

大阪府作業療法士会のロゴと日本支援技術協会のロゴ

西日本最大級の総合福祉機器展「バリアフリー2025」に特別企画【ICTアクセシビリティ パビリオン】を出展いたします。
大阪府作業療法士会(ICT活用支援推進委員会)と日本支援技術協会(デジタルアクセシビリティアドバイザー認定委員会)とのコラボレーションブースです。
(5号館 ブース番号:5-227)

もはや私達の日常生活に欠かすことのできないスマートホンやタブレットなどのICT機器ですが、身体の動きや理解する力に困りを感じてきた時、どんな工夫をすればICTを活用できるのでしょうか。
作業療法士とデジタルアクセシビリティアドバイザーが、その解決法をアドバイスします!

ブース内では、デジタルアクセシビリティ関連の「展示」と「ミニワークショップ」を開催いたします。また、5号館内セミナー会場にて「バリアフリーセミナー」を開講いたします。

展示

•ICT機器とアクセシビリティ製品
•操作スイッチとおもちゃ
•eスポーツ
•デジタルアクセシビリティアドバイザー認定制度

ミニワークショップ

以下のようなスケジュールでブース内で実施します。
先着順で、お座席には限りがありますので、満席の際は立ち見となりますことを予めご了承下さい。

日付時間テーマ内容
4/16(水)12:30スイッチで操作できるおもちゃの作り方の紹介
〜材料からコツまで作業療法士が全部教えます!〜
【大阪府作業療法士会】
子どもの発達に役立つスイッチで操作できるおもちゃの作り方を紹介します。
13:30あなたもデジタルアクセシビリティアドバイザーになりませんか?
〜改訂版テキスト対応!DAA認定試験対策ミニ講座〜
【日本支援技術協会】
デジタルアクセシビリティアドバイザー認定試験の受験に役立つ知識と普段のデジタルライフをちょっと快適にするお得な情報をお届けします。
14:30スイッチで操作できるおもちゃの作り方の紹介
〜材料からコツまで作業療法士が全部教えます!〜
【大阪府作業療法士会】
子どもの発達に役立つスイッチで操作できるおもちゃの作り方を紹介します。
4/17(木)11:00身体の一部の動き、声、視線を使ってiPhone、iPadを操作してみよう
〜作業療法士が行うICT活用支援~
【大阪府作業療法士会】
iPhoneやiPadを身体機能に合わせた特殊マウスやスイッチデバイスで操作する体験を行います。操作するためのアクセシビリティ機能や身の回りにあるテクノロジー(アルテク)の使い方や設定方法を実際に体験します。
4/18(金)11:00身体の一部の動き、声、視線を使ってiPhone、iPadを操作してみよう
〜作業療法士が行うICT活用支援~
【大阪府作業療法士会】
iPhoneやiPadを身体機能に合わせた特殊マウスやスイッチデバイスで操作する体験を行います。操作するためのアクセシビリティ機能や身の回りにあるテクノロジー(アルテク)の使い方や設定方法を実際に体験します。
13:00あなたもデジタルアクセシビリティアドバイザーになりませんか?
〜改訂版テキスト対応!DAA認定試験対策ミニ講座〜
【日本支援技術協会】
デジタルアクセシビリティアドバイザー認定試験の受験に役立つ知識と普段のデジタルライフをちょっと快適にするお得な情報をお届けします。
14:30身体の一部の動き、声、視線を使ってiPhone、iPadを操作してみよう
〜作業療法士が行うICT活用支援~
【大阪府作業療法士会】
iPhoneやiPadを身体機能に合わせた特殊マウスやスイッチデバイスで操作する体験を行います。操作するためのアクセシビリティ機能や身の回りにあるテクノロジー(アルテク)の使い方や設定方法を実際に体験します。

バリアフリーセミナー

日時:4/17(木) 4号館内セミナーエリア(第6会場)

① 「ゲーム・eスポーツが広げる当事者の世界」

12:30~13:30:アシテック・オコ 小林大作氏

ゲーム・eスポーツは、さまざまな工夫をすることで障害を有する方が参加できる可能性が あります。セミナーでは、当事者の実際の取り組みとその支援内容の紹介、社会が取り組 むべき課題についてお話しします。

②  「デジタルアクセシビリティアドバイザー(DAA)認定制度の紹介と事例報告」

14:00~15:00:日本支援技術協会 田代洋章氏

デジタルデバイドの解消に貢献するDAA認定制度の紹介と各分野で活躍するDAAのケース報告会を実施します。障害がある人のデジタルサービス利用における課題と  解決策について作業療法士や支援者や主婦まで5名の方から報告していただきます。